忍者ブログ
2025 07
≪ 2025 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 08 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



勝は無欲か強欲か

おはようございます。先日年末ジャンボ宝クジのバラ売りを買ってきました。私的には宝クジというのは一種の国民の夢であり、事業仕分けの対象にならずに本当に良かったと思っています。
問題はちゃんとクジが当たるのか、という点なのですが、実は年末ジャンボ宝クジについては何度か買ったことはあるものの、金額の大、小は別として一度もクジ自体を当てたことはありません。
もちろんクジの当選は運次第ということは解ってはいるわけですが、“当ててやろう”と思う人の所にはなかなか当たりが来ない気がします。逆にちょっとした気まぐれや、遊び半分でクジを買った人が見事に大金を獲得したりしている場合が結構あるような気がするんです。俺はもちろん前者に分類されますが、お金が金持ちの所に集まる様に出来ているのか、神様が正しき目的をもった人々にお金を振り分けるという人知を超えた力が働いているのか、いくらクジを買っても手元に戻ってくるのは300円です。じゃんけんやちょっとした賭け事などの運は昔から強い方かと思っていますが、宝クジやビンゴゲーム等に至ってはその運が発揮されないようです。
しかし宝クジに対して一つ引っかかるのは値段です。どういった形式でクジを買うのかは選択できても、必ず十枚のクジの束を一つとして買わなければいけないため、最低でも3000円が必要です。二枚、三枚と買う人はさらに“高額な投資”が必要です。“束”ではなく、クジの一枚づつをバラして買うことができたらもう少し買いやすくなるのにと思います。
さて、自分の買ったクジが宝クジなのか、単なる紙切れなのか、もうすぐその答えが出ます。
PR


この記事へのコメント

この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字






この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31