忍者ブログ
2025 07
≪ 2025 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 08 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



カメムシ大量発生

今週末も金曜日の夕方から日曜日にかけて田舎に帰りました。
理由の一つはおじいちゃんとおばあちゃんの様子を見に行くこと、二つ目は田んぼの手伝いをしにいくこと、でした。例によって俺は特に何もすることが無く、ボケーッと本を読んで過ごしました。
(田舎に行く時は必ず、何か暇潰しになるものを持って行きます)
 田んぼの方は両親その他知り合いの人達に任せておきました。
(ほとんど正月と盆にしか田舎に顔を出していないため、会わない人が多いです。未だに顔は知っていてお話しをした事もあり、食卓を一緒に囲んだことはあってもどういった関係の人なのか、良く解らない人が大勢います。)
 
そして今回特に目を引いたのは、暑い季節になると出てくるカメムシという虫でした。どこから沸いてくるのか、ある時は洗濯物の中に、ある時は障子に、そして又ある時は電灯の明かりの上に次々に出現しました。
 田舎は元々山の中にあるので、どこかに動物が現れたという話しはよく聞きますし、部屋の窓を開けておくとトンボとかハエなどが窓から侵入してくる風景は俺もしょっちゅう見かけました。
 しかし、このカメムシという虫はその中でも質が悪く、捕まえたり潰したりすれば体から異臭を放ち、一度どこかについてしまった匂いはなかなか落ちません。
 そんなカメムシを両親と俺で雄に十匹位発見しました。俺は、両親が潰さぬようにソ-ッと捕まえる所を眺めていました。
 おかげでお父さんの衣服ににカメムシの異臭が移ったりしました。
 捕まえたカメムシを全部袋につめ、外で燃やしました。
このとき捕まえた数的には未発見のカメムシがまだまだいそうです。 
 カメムシは季候が暖かくなるとどこかからやってくる傾向がるようなので、皆さんも山で暖かい季節に洗濯をする時は気をつけてください。
PR


この記事へのコメント

この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字






この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31