携帯電話とペースメーカー
2010/05/21 11:21:54
電車内でよく『優先座席では携帯電話の電源をお切りください。それ以外の車両ではマナーモードにし、通話はご遠慮ください』というアナウンスが流れます。
このアナウンスは一つには『心臓ペースメーカ使用者に携帯電話の電波が悪影響を及ぼす恐れがあり、優先座席にはペースメーカーの使用者が乗っている可能性があるので、そういった人たちのペースメーカーに影響が出ないように携帯電話の電源を切ってください』という理由、二つ目にこれは俺の推測ですが『優先座席以外であれば、携帯電話を使ってもいいけれど、他の乗客の皆さんに対して迷惑になるので通話はやめてください』という二つの理由があると思います。
なるほど、確かに機械を使って臓器を動かしているような人たちの場合、電波障害などでその機械の信号や動作が狂った場合、下手をすれば命にかかわる大惨事になりかねません。
しかし、冷静に考えると大きな疑問が浮上してきます。それはもし仮にペースメーカーという機械が携帯電話の電波障害等を受け、狂いだすほど繊細なものであって、それを防ぐために電車内の優先座席における携帯電話の使用を禁止しているのであれば、その人たちは下車後どんな生活をしているのでしょう?
現在は小学生からお年寄りに至るまで沢山の人が携帯電話を有しており、しかもその携帯電はは室内はもちろん屋外であっても自由に持ち歩けます。そう考えるとペースメーカーの使用者にとっては町中に地雷が埋まっているようなものです。これでは一歩たりとも外出はできませんよね。
もしも携帯電話の影響で誰かが不調を訴えたり、まして亡くなりでもしたら、何かで問題になっているはずですが、そういった話は俺の知る限り記憶にありません。
さらに携帯電話の使い方ももっと慎重に使うように配慮や注意書きがされていてもおかしくはありませんが、そんな注意書きはおろか、携帯電話自体もどんどん使いやすく、多機能になっていきます。
そんなことを考えると優先座席での携帯電話電源OFFというのは電車内だけの配慮であり、ペースメーカー自体も外からの電波に対してかなりの耐性を持っているのではないかと思われます。
電車内の優先座席で携帯電話の電源を切ることにどれほどの意味があるのか、疑問に思います。
このアナウンスは一つには『心臓ペースメーカ使用者に携帯電話の電波が悪影響を及ぼす恐れがあり、優先座席にはペースメーカーの使用者が乗っている可能性があるので、そういった人たちのペースメーカーに影響が出ないように携帯電話の電源を切ってください』という理由、二つ目にこれは俺の推測ですが『優先座席以外であれば、携帯電話を使ってもいいけれど、他の乗客の皆さんに対して迷惑になるので通話はやめてください』という二つの理由があると思います。
なるほど、確かに機械を使って臓器を動かしているような人たちの場合、電波障害などでその機械の信号や動作が狂った場合、下手をすれば命にかかわる大惨事になりかねません。
しかし、冷静に考えると大きな疑問が浮上してきます。それはもし仮にペースメーカーという機械が携帯電話の電波障害等を受け、狂いだすほど繊細なものであって、それを防ぐために電車内の優先座席における携帯電話の使用を禁止しているのであれば、その人たちは下車後どんな生活をしているのでしょう?
現在は小学生からお年寄りに至るまで沢山の人が携帯電話を有しており、しかもその携帯電はは室内はもちろん屋外であっても自由に持ち歩けます。そう考えるとペースメーカーの使用者にとっては町中に地雷が埋まっているようなものです。これでは一歩たりとも外出はできませんよね。
もしも携帯電話の影響で誰かが不調を訴えたり、まして亡くなりでもしたら、何かで問題になっているはずですが、そういった話は俺の知る限り記憶にありません。
さらに携帯電話の使い方ももっと慎重に使うように配慮や注意書きがされていてもおかしくはありませんが、そんな注意書きはおろか、携帯電話自体もどんどん使いやすく、多機能になっていきます。
そんなことを考えると優先座席での携帯電話電源OFFというのは電車内だけの配慮であり、ペースメーカー自体も外からの電波に対してかなりの耐性を持っているのではないかと思われます。
電車内の優先座席で携帯電話の電源を切ることにどれほどの意味があるのか、疑問に思います。
PR
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL