交流戦不調・・・・
2010/05/27 13:07:54
交流戦も中盤に入りました。タイガースはいまひとつ波に乗れまず、負けが込んでいます。
原因は、安藤投手、岩田投手、能見投手といったタイガースの主力投手が、ケガや不調でいないということや、久保田投手の調子が、いまいち上がってこず、序盤や終盤に打ち込まれてしまう、というこがあります。
特筆すべきはパリーグ勢の投手陣の質の高さです。楽天の田中投手や日本ハムのダルビッシュ投手など好投手がたくさんいます。
そういった投手に好投されるといくら強力な打線をもってしても打ち崩すのは容易でなく、結局攻略できずに負けてしまうということが多々あります。
昨日も西武の石井投手を打ち崩せないまま、負けてしまいました。
タイガース先発の下柳投手も六回二失点という内容を見れば決して悪くはなかったと思いますが・・・・阪神打線が一点しか取れないようでは試合には勝てません。
ただ、まだタイガースには貯金があり、セリーグの順ににおいても何とか二位につけているので、この辺りから巻き返して交流戦の対戦成績を五分に、欲を言えばいくつかの勝ち越しを作って終えてほしいです。
この交流戦を大きく負け越してしまうと後半戦での巻き返しがきつくなります。逆に五割そこそこで交流戦を乗り切れば、後半戦で上記の三投手が戻ってきたとき怒涛の快進撃が始まる可能性は十分にあります。
何よりも原巨人のこれ以上の連覇を阻止する意味でもここはタイガースにとって正念場だと思います。
原因は、安藤投手、岩田投手、能見投手といったタイガースの主力投手が、ケガや不調でいないということや、久保田投手の調子が、いまいち上がってこず、序盤や終盤に打ち込まれてしまう、というこがあります。
特筆すべきはパリーグ勢の投手陣の質の高さです。楽天の田中投手や日本ハムのダルビッシュ投手など好投手がたくさんいます。
そういった投手に好投されるといくら強力な打線をもってしても打ち崩すのは容易でなく、結局攻略できずに負けてしまうということが多々あります。
昨日も西武の石井投手を打ち崩せないまま、負けてしまいました。
タイガース先発の下柳投手も六回二失点という内容を見れば決して悪くはなかったと思いますが・・・・阪神打線が一点しか取れないようでは試合には勝てません。
ただ、まだタイガースには貯金があり、セリーグの順ににおいても何とか二位につけているので、この辺りから巻き返して交流戦の対戦成績を五分に、欲を言えばいくつかの勝ち越しを作って終えてほしいです。
この交流戦を大きく負け越してしまうと後半戦での巻き返しがきつくなります。逆に五割そこそこで交流戦を乗り切れば、後半戦で上記の三投手が戻ってきたとき怒涛の快進撃が始まる可能性は十分にあります。
何よりも原巨人のこれ以上の連覇を阻止する意味でもここはタイガースにとって正念場だと思います。
PR
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL