石の日
2012/01/04 17:19:54
皆さん、新年明けましてオメデトウございます。今年も(たま~に更新される)『由良日記』に気長にお付き合いください。
さて、皆さんは年末年始をどのように過ごしましたか?俺は12月29日から家族で田舎に帰っていました。田舎は丹後の方にあるので、この時期は降り積もった雪の塊が道路の脇に残っており、家々の屋根の上や、田んぼや山も白い雪で染められていました。その時には雪自体は降っていませんでしたが、俺が普段住んでいる自宅の周辺ではめったに雪が降らないので、そんな白銀の景色は俺の目には新鮮に映りました。
いつもであれば田舎に帰った後、そのまま年を越して、年明けには親戚?(年末とお盆ぐらいにしか田舎に顔を出さないので、誰が、どういう関係の人か、わからない人が多数います)のおばちゃんの家でご馳走を食べて、すっかりくれる人の少なくなったお年玉を回収し、テレビでも見てゴロゴロと…といった感じなのですが、今年はちょっとした事情で31日には自宅に戻ることになってしまいました。せっかく帰省したのなら、せめて年明けぐらいまでは田舎でゆっくりしたかったです。
ところで皆さんは、ゲン担ぎをしますか?元旦の初詣等その象徴みたいなものかと思いますが、今日、1月4日の記念日はそんなゲン担ぎにはピッタリの日かも知れません。下記にて詳細を記します。
『石の日』
い(1)し(4)」の語呂合わせから記念日とされています。
この日にお地蔵様・狛犬・墓石など、石でできたものに触れながら願いをかけると、その願いがかなうという言い伝えがあります。
昔から石には不思議な力があると信じられており、願掛けの対象になっています。
(http://hukumusume.com/366/kinenbi/pc/01gatu/1_04.htm)
『昔から石には不思議な力があると信じられている』ですか…確かに石畳に砂利道、地蔵に墓石など、神聖な場所や魂のよりどころとされる物は『石』と縁が深いような気がしますね。
さて、皆さんは年末年始をどのように過ごしましたか?俺は12月29日から家族で田舎に帰っていました。田舎は丹後の方にあるので、この時期は降り積もった雪の塊が道路の脇に残っており、家々の屋根の上や、田んぼや山も白い雪で染められていました。その時には雪自体は降っていませんでしたが、俺が普段住んでいる自宅の周辺ではめったに雪が降らないので、そんな白銀の景色は俺の目には新鮮に映りました。
いつもであれば田舎に帰った後、そのまま年を越して、年明けには親戚?(年末とお盆ぐらいにしか田舎に顔を出さないので、誰が、どういう関係の人か、わからない人が多数います)のおばちゃんの家でご馳走を食べて、すっかりくれる人の少なくなったお年玉を回収し、テレビでも見てゴロゴロと…といった感じなのですが、今年はちょっとした事情で31日には自宅に戻ることになってしまいました。せっかく帰省したのなら、せめて年明けぐらいまでは田舎でゆっくりしたかったです。
ところで皆さんは、ゲン担ぎをしますか?元旦の初詣等その象徴みたいなものかと思いますが、今日、1月4日の記念日はそんなゲン担ぎにはピッタリの日かも知れません。下記にて詳細を記します。
『石の日』
い(1)し(4)」の語呂合わせから記念日とされています。
この日にお地蔵様・狛犬・墓石など、石でできたものに触れながら願いをかけると、その願いがかなうという言い伝えがあります。
昔から石には不思議な力があると信じられており、願掛けの対象になっています。
(http://hukumusume.com/366/kinenbi/pc/01gatu/1_04.htm)
『昔から石には不思議な力があると信じられている』ですか…確かに石畳に砂利道、地蔵に墓石など、神聖な場所や魂のよりどころとされる物は『石』と縁が深いような気がしますね。
PR
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL