忍者ブログ
2025 07
≪ 2025 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 08 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



クリスマスツリーの日

こんにちは。今日は、午後から久しぶりにガラス工芸でもやろうかと考えていたのですが、担当職員さんがお休みのようなので、ブログを書こうかなと思い、現在パソコンの前にいます。
さて皆さん、12月のイベントといえば、何を思い浮かべますか?雪の多い地方に住んでいる人であれば、スキーや雪合戦等雪を利用したイベントや遊びをいくつか思いつくのかなと思いますが、京都で『雪』といえば、北部を除いてはあまり降らない印象があります。そうなると、やはり一番に思いつくイベントは、クリスマスではないかと思います。ということで、今日はクリスマスに関連する記念日を一つ紹介します。
 
『クリスマスツリーの日』
 
 1886(明治19)年のこの日、横浜で外国人船員のために日本初のクリスマスツリーが飾られました。
 また、日本で初めてクリスマスのお祝いが行われたのは、1875(明治8)年頃、原胤昭(はらたねあき)が設立した原女学校だと言われています。
http://hukumusume.com/366/kinenbi/pc/12gatu/12_07.htm
 
 例年であれば、毎年この時期に京都市内をうろうろしていると、街の中にきらきらとしたネオンが光っていたり、クリスマスツリーの飾りが光って、うまくツリーの存在を際立たせたりしているのですが、今年に限ってはやはり東日本大震災の影響からか、あまりそういった光景を見かることがありません。やはりクリスマスといえど、節電を意識せざるを得ないということでしょうか?少々寂しい気もしますね。
PR


この記事へのコメント

この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字






この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31