忍者ブログ
2025 07
≪ 2025 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 08 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



電動車椅子の長所

本日12月9日は自宅にてこのブログの作成に当たりました。
 というのもこの日は午後から天候が崩れるらしく、通勤は難しそうに思えたため、ピースフルリンクをお休みする事にしたからです。
 さて、こういったときに問題なのが昼食です。普段であればピースフルリンクで注文したお弁当を頼むのですが、今回はそうもいきません。両親は共働きなので、誰かに何かを調理してもらうわけにもいかないし、自分で何かを作って食べようにも俺は調理法を知らないし、何か知っていたとしても家の調理器具や食器は高い場所にあるため手が届きません。これで雨でも降ろうものなら本当に最悪の事態ですが、朝の気象予報などまるで嘘だったかのようにお昼を過ぎても太陽が顔を出しており、近所のライフまで買い物に行く事にしました。
 ライフに着いてお弁当コーナーでお寿司の詰め合わせとクリームコロッケを購入しようとレジの清算を待っていた時、俺はおかしな事に気が付きました。それはお寿司になら100%付いているはずの醬油がお寿司の詰め合わせの中に見当たらなかった事です。
 これはさすがに変だろうと思いレジの店員さんに、
「このお寿司には醤油が無いんですか?」
 と聞くと、
「醤油はあちらに」
と言ってレジの脇を指差しました。
 目をやるとそこにはガリと醤油をたくさん持った定員さんの姿がありました。お寿司の詰め合わせやクリームコロッケなどと違い、こちらは無料のようでしたが、ライフがお寿司と醤油を別々に分けている事を初めて知り、少し驚きました。
さて、そのライフから買い物袋を持って帰宅する事になりました。こういったときに困る事が荷物の持ち運びですが、ここで皆さんに質問です。皆さんはこういった荷物をどのように持ち運びますか?もちろん大多数の人は“手”を使いますよね?ところが車椅子利用者の場合、手を使う事はできません。というのは、一般的には車椅子を漕ぐ時に両手が必要になり、物をもてなくなってしまうからです。膝の上に物を置いて進む事も出来ますが、不安定なため膝の上のものを落とさないようにするには結構な注意が必要です。そんなときには誰かに頼んで車椅子の手押しバーに荷物を引っ掛けてもらうか、背もたれの裏側にあるポケットに荷物を入れてもらってから持ち運びますが、このようにすると位置的には自分で荷物を取りづらくなります。
ただこれは“手動の車椅子”に限った事です。俺の場合電動車椅子なので、その心配はありません。電動車椅子の代表的な長所は二つだと思います。一つ目は路面に対して過剰な体力を使わなくても移動が可能な事です。やってみるとわかりますが、屋外の道を車椅子を使って自力で進もうとすると路面の傾斜具合などからかなり強い抵抗を両腕に受ける事になると思います。電動車椅子の場合は、片手でレバーを動かすだけで進行方向に自動で動いてくれるので、ほとんど体力を使いません。
PR


この記事へのコメント

この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字






この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31