カレーうどんの日
2011/08/05 09:21:56
皆さん、カレーは好きですか?恐らくは、子供から高齢者まで、殆どの日本人が一度は食べた事のある長人気の定番料理かと思います。老若男女カレーが嫌いだという人は少ないのではないでしょうか?
では、カレーうどんは?と聞かれると、知名度は高いものの、カレーほど頻繁に食される事はないのではないでしょうか?今日の『由良日記』はそんなカレーうどんがテーマです。
本日、8月2日は『カレーうどんの日』だそうです。どんな日なのか、下記に詳細を記載します。
『カレーうどんの日』
高い知名度をもちながらも、実際には食べる機会の少ない「カレーうどん」を、いつも食べるメニューに育てることを目的に「カレーうどん100年革新プロジェクト」が2010年8月2に日制定。
理由は6月2日が「カレー記念日」である事と、7月2日が「うどんの日」であることを考えて、その二つを融合させた日が8月2日である事、さらに夏はカレーの消費量が増し、うどんの消費量が減少するため、夏に人気のカレーと組み合わせる事で、うどんの消費量を伸ばしたいという狙いがあるということ、最後に、消化のいいうどんとカレーのに含まれるスパイスで夏バテを防止しようという趣旨があるようです
制定日を強引にも「うどんの日」と「カレー記念日」を組み合わせた日にしてみたり、夏にうどんの売り上げが落ち込む事を明記してみたりと、業界の裏事情が垣間見えます。
ただ、以前もこのブログ上で書き込んだとは思いますが、記念日と聞いて大多数の人が一般的に思い浮かべることが出来るのは、『国民の記念日』であって、それ以外の記念日についてはインターネット等で調べないと、なかなか解るものではありません。『カレーうどんの日』を制定して、本当にうどんの売り上げを伸ばすためには、まず、この日を広く一般の人に認知してもらう必要があり、この記念日が定着するかどうかは、「カレーうどん100年革新プロジェクト」の今後における活動と一般市民の関心次第というところでしょうか?
PR
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL