忍者ブログ
2025 07
≪ 2025 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 08 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ゴミ箱とマナー

昨日から鼻水が酷くなりました。完全な風邪の様で、くしゃみ等も止まりません。その関係で今日はポケットティッシュを鞄に入れて持ち歩いています。次々に鼻から流れ出る白い液体の流出をポケットティッシュで阻止しつつ、阪急、地下鉄と乗り継いできました。 その途中で気がついたことですが…駅ってゴミ箱が少なくありません?
 
空き缶専用のゴミ箱に限っては自動販売機のすぐ側にありますが、ティッシュその他の空き缶以外のものとなると、駅の中を捜し歩いてやっと一つか二つあるかどうかです。少なくとも駅に限っては、普通のごも箱よりも空き缶専用のものが多いと思いますし、普段から駅を使い慣れていなければ、そういったゴミ箱を探すにも少々時間がかかると思います。
 
よくよく考えてみると、街中であってもそういった色々なゴミを回収出来る場所って少ないですよね。例えば、『煙草のポイ捨てはやめましょう』というのであれば、じゃあ、煙草の吸いがらを捨てるための灰皿は何処にあるのか、という話になります。又、困るのはゴミだけではありません。良く街中で『自転車の路上駐車をやめて下さい』という看板がありますよね。ならば自転車置き場は一体何処にありますか?『煙草のポイ捨ては止めましょう』、『自転車の路上駐車はやめましょう』とそんなことを謳うのは結構なのですが、そうであればそれなりの設備を街や駅に設けるべきなんじゃなかろうかと思います。

一口に『ゴミ』といっても一人で持ち帰ることが出来るゴミの量には限界がありますし、学校に毎日通学する学生さんにとっては自転車は必需品の一つです。『路上駐車はいけません』、『ポイ捨てはいけません』というのであれば、街中や駅にもっとゴミ箱であったり、自転車置き場であったりといった日常の利用に必要な様々な設備ををきちんと設けて対処する必要があるのではないでしょうか?

ポイ捨てや路上駐車等のマナー違反を利用者個人だけの責任にするのは間違えではないだろうか、ぼろぼろになったティッシュの紙クズを片手に握りしめながらそんな事を考えて出勤した朝でした。
PR


この記事へのコメント

この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字






この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31