忍者ブログ
2025 07
≪ 2025 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 08 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



タイヤの日

 今日はあいにくの雨ですね。このブログは自宅にて書かれていますので、『由良日記』にこの内容が掲載されるのは数日後という事になりそうです。  さて、本日4月8日は『タイヤの日』だそうですよ。下記にウィキペディアより抜粋した記事を載せておきます。(あーセコ!) 『タイヤの日 タイヤの日は、広く一般ドライバーにタイヤへの関心を喚起し、タイヤの正しい使用方法を啓発することにより、交通安全に寄与することを目的として、2000年(平成12年)に日本自動車タイヤ協会、全国自動車タイヤ販売店協会連合会及び全国タイヤ商工協同組合連合会の3団体が創設した。4月8日とされたのは、4月は春の全国交通安全運動が行われる月であり、8は輪(タイヤ)をイメージさせることからきている。同年4月8日には第1回目の啓発活動が行われた。』    ということらしいです。 タイヤとは直接関係無いかもしれませんが、俺もお父さんの車に乗せてもらいながら外出している際、テールランプが片方故障して点灯していなかったりする車を時々見かけますし、遠出のとき等はガス欠寸前で何とか目的地にたどり着いたという事もしばしばあり、車の運転以前に事前に色々と自分の車の状態を確認しておくのはとても大切な事だと思います。 しかし、車の購入時にどれだけ愛着を持っていようと、何年も同じ車に乗り続けていれば愛着は徐々に薄れていきますし、汚れや傷が増えていけば、整備や手入れをするのが面倒になってくるのかもしれません。特に仕事等で毎日車を使用している人はそういった車の損傷になかなか気づきにくいのではないかと思いますし、例え気づけたとしても車を点検に出したり、あるいは修理をしたりする機会は仕事の都合上なかなか無いのではなかろうかと勝手に想像しております。最近は飲酒による事故の罰則が強まっていますが、タイヤを含めた様々な車の整備や確認が常にキチッと出来ているよという人は少ないだと思いますし、こういった所は意外に交通事故における盲点と言えるかも知れません。
PR


この記事へのコメント

この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字






この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31