ドコモショップ
2011/01/26 11:54:12
皆さんは自分の使っている携帯電話の機能をどのくらい把握していますか?恐らく自分のものであっても細部まで完全に把握している人はいないでしょう。年々小型化し、高機能になる一方で、一、二年で買い換えるという人も結構いるはずです。今日はそんな携帯電話の話です。
朝、携帯電話をいじっていると、何処をどう触ったのか、画面に靄がかかったように白くなりました。これまでこんなことがなかったのでどうしたものかと困ってしまいました。
では説明書でも読んだらどうですかといわれてしまいそうですが、携帯電話の説明書というのは非常に分厚く、あの厚さだけで読む気が失せてしまいますし、仮に『A』という機能を理解するために説明書を読んでいても『A』という機能に関連する『B』という機能が出てきて、『機能『B』については○○ページをご覧ください』等とひとつの機能に関する説明であるにも関わらず、ページが飛び飛びになって結局何を調べたかったのか解らなくなります。そんなことをするより、実際に携帯電話をいじって機能を覚えたほうが早いでしょう。
ただ問題は携帯電話の多機能さにあります。普段頻繁に使う機能であれば、何か押し間違えても適当にいじれば元に戻すことが出来ますが、何せ所有者本人もまったく知らないような機能が山のようにあって、それが起動してしまうと、もう何処をどういじればいいのか解りません。
このままでは扱いづらいので、ピースフルリンクからの帰りに京都駅の近くにあるヨドバシカメラに行きました。このヨドバシカメラは最近出来たばかりでいろんなものを売っており、建物の規模も広いので、ここにいけばドコモショップくらいあるだろうと思い、ヨドバシカメラに入って店員さんにドコモショップか携帯電話ショップはあるかと尋ねた所、地下一階にあるとのことだったので、とりあえず安心しました。
さて、地下一階にやってきました。やはりこの階も広いですが、そこかしこにお客様案内係のような店員さんが立っているので安心です。俺が店員さんに、
「ドコモショップは何処ですか?」
と尋ねると、即座に目的の場所に案内してくれました。
無事、ドコモショップの中にたどり着き、そこにいた店員のお姉さんに、
「どこかボタンをいじってしまって画面が白くなるんですけど、直りませんか?」
と尋ねると、店員さんは
「ちょっと見てみますね」
といい、数十秒後、
「ビューブラインドがかかっているみたいですね」
と言って、携帯電話の画面を即座に元の状態に戻してくれました。流石です。
俺が店員さんに、
「『ビューブラインド』って何ですか?」
と尋ねると店員さんは、
「覗き見防止機能です」
と答えてくれました。はっきり言っていらない機能です。見られてはまずい情報のやり取りをするときは場所を考えれば済む話ですよね(笑)
本当にこんないらない機能をよく付けたなぁーとは思いましたが、とりあえず画面の状態が元に戻ってよかったです。店員さん、ありがとうございました。PR
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL