忍者ブログ
2025 07
≪ 2025 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 08 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ラッキーゾーンの日

皆さんは『ラッキーゾーン』と呼ばれるものを知っていますか?これが設置されていたのは随分前のことでおれ自身もほとんど記憶にありません。なのでまたもやHPから抜粋した記事を下記に掲載しておきます
 
『ラッキーゾーンとは?』
 
1947年~1992年まで、甲子園球場には「ラッキーゾーン」というものがありました。戦前、甲子園球場でのホームランといえば、ほとんどがランニングホームランでした。それは当時、甲子園球場が日本一の広さを誇っていたからです。
 一方で、他の球団が本拠地として使っていた球場は狭かったため、フェンスを越える打球のホームランが多く、観客は、そのホームランに歓喜しました。
 そこで当時のタイガースの監督は、自分のチームを応援する観客のためにも、フェンス越えのホームランを増やしたほうがいいのでは、と考え、グラウンドに「ラッキーゾーン」と名付けたフェンスを張りました。
 これまで外野フライだった打球でもフェンスを越えればホームランになることから「ラッキー」と命名されました。
 時代は平成になり、多くの球団が新しい球場へ本拠地を移したり、球場のドーム化によって、甲子園球場よりも広い球場がプロ野球で使われるようになり、ラッキーゾーンは時代遅れとなり、1992年3月、甲子園球場から撤去されました。(http://kazamidori.net/kaoru/saijiki/02.htm)
 
 
 ということです。
 そして今日、5月26日は『ラッキーゾーンの日』です。1947年の今日、甲子園球場にこの『ラッキーゾーン』が甲子園球場に設置されたそうです。(http://www.jkokusai.co.jp/news/post-1101.php)
 
 野球中継を見ていても、得点力不足にあえぎ、ここぞの一本が打てない今年のタイガース…もし現在も『ラッキーゾーン』が存在していれば、この状況も順位も変わっていたかもしれませんね(笑)
 
PR


この記事へのコメント

この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字






この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31