忍者ブログ
2025 07
≪ 2025 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 08 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



世界禁煙デー

 いよいよ5月も今日で最終日となりました。しかし、猛烈な台風や豪雨、例年よりも早い5月中の梅雨入り宣言とここ数年、異常気象を疑いたくなるほどの天候が続いていますね。梅雨が明ければ本格的な夏の到来ですが、去年のような猛暑は御免被りたいです。
 そんな五月の最終日5月31日は『世界禁煙デー』だそうです。知ってましたか?恐らくはほとんどの人の頭上にクエッションマークが浮上していると思うので、『世界禁煙デー』に関する記述を記載しておきます。
 
 
『世界禁煙デー』
 
世界禁煙デーは、1988年にWHO(世界保健機関)が定め、毎年5月31日に世界中で行なわれる祭典です。この記念日にWHOは、たばこ使用の危険性とたばこ産業の事業展開について広く社会に情報を送り、WHOがたばこ病の流行と闘うために何をしているか、世界中の人々が健康と健康的に生活する権利を主張し、未来の世代を守るために何をすることができるかを知らせています。(http://www.nosmoke-med.org/WN2SDay.htm
 更に日本では。
毎年5月31日~6月6日の1週間を【禁煙週間】としているらしいです。毎年色んなテーマが掲げられ、マラソンや講演、漫才や討論などで
禁煙を訴えかけているみたい。
県ごと、市ごとによって色んな取り組みがあるそうです。
 ちなみに、去年(2010年、平成22年)。
各地方でどんな活動がされていたのか、ちょっと調べてみました▼

【愛知県】------------------
●世界禁煙デー・禁煙週間のPRの呼びかけ、啓発資材等の配布
●県庁などでの看板・パネル展示
●駅や電車内での放送   

【奈良市】------------------
●「タバコのやめ方攻略法」などのパネル展示、リーフレット配布
●市役所・玄関ホールで呼気中一酸化炭素濃度測定(http://www.smokers-help.jp/research/233.php
 
 最近は分煙や一部の場所での歩きタバコの禁止など、喫煙者には厳しい状況になりつつあります。しかし、長年喫煙を続けてきた人が、年に一度の呼びかけ程度で禁煙に応じてくれるでしょうか?答えはノーだと思います。煙草というのは、なかなか依存性が強いらしく、長年にわたる喫煙者であれば、数時間喫煙を我慢するだけで、落ち着きが亡くなる人も居ます。医師に相談すると言う手も無いことはないのですが、医師に相談してまで禁煙をしようとする人の方が稀のように思います。喫煙者自身の強い精神力と、医師からの的確な支援、この二つが継続できなければ、自らの意思のみで禁煙をするのはまず不可能だと思います。
PR


この記事へのコメント

この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字






この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31