作家、漫画家の凄さ
2010/04/23 11:54:13
いつもこのブログを読んでくれているみなさん、ありがとうございます。
今日職員さんに「由良さんはよくブログのネタが尽きませんね」と言われました。
だけどそれは職員さんの大きな思い違いです。
俺は『たくさんネタを持っているのではなく、日常の中で起きたことや感じたこと、自分で興味を持ったことを書こうとしているだけ』です。
俺がブログを書く理由は
①工賃に反映されるから
ブログを一本書くとそれが工賃に繋がるため、俺の資金源になります。なので、可能な限り毎日一本づつは書こうと思っています。
②自由度が高いから
ブログは基本的に何を書いても、どれだけ量を書いても自由です。余談ですが俺が小学校の時特別なイベントがあるたびに(体育祭、文化祭など)作文を書きなさいと言われていましたし、大学に進学後もレポートや論文には常に字数制限やテーマがありました。
ただ、そうするとイベントやテーマや字数に応じた文章しか書けないことになります。
そこへいくと、このブログは自分の感じたことを書けるので書いていて楽しいです。
さて今日職員さんに「小説でも書いてみたらどうですか?」と言われました。
ブログの場合、テーマや字数は自由です。なので俺はその場でブログを考えることがほとんどです。当然小説等を書いてみても面白いかなとは前々から思ってはいたのですが、そうなると文章による表現力や物語自体の構想力が問われます。そのためには事前に後々の物語に矛盾が出ないように小説自体の構想を考えなくてはなりません。そして俺にそんな自信はありません。
そんなことを考えると、作家さんとか漫画家さんとかってやっぱり凄いなと思います。
多分一本の作品を書くために山ほど原稿を書いたり、調べものをしたり、構想を練ったりしてるんでしょうね。
出来上がったものを読むだけなら簡単な話ですが、俺にはまね出来そうにありません。(小説や本を読むのは好きですが)
今日職員さんに「由良さんはよくブログのネタが尽きませんね」と言われました。
だけどそれは職員さんの大きな思い違いです。
俺は『たくさんネタを持っているのではなく、日常の中で起きたことや感じたこと、自分で興味を持ったことを書こうとしているだけ』です。
俺がブログを書く理由は
①工賃に反映されるから
ブログを一本書くとそれが工賃に繋がるため、俺の資金源になります。なので、可能な限り毎日一本づつは書こうと思っています。
②自由度が高いから
ブログは基本的に何を書いても、どれだけ量を書いても自由です。余談ですが俺が小学校の時特別なイベントがあるたびに(体育祭、文化祭など)作文を書きなさいと言われていましたし、大学に進学後もレポートや論文には常に字数制限やテーマがありました。
ただ、そうするとイベントやテーマや字数に応じた文章しか書けないことになります。
そこへいくと、このブログは自分の感じたことを書けるので書いていて楽しいです。
さて今日職員さんに「小説でも書いてみたらどうですか?」と言われました。
ブログの場合、テーマや字数は自由です。なので俺はその場でブログを考えることがほとんどです。当然小説等を書いてみても面白いかなとは前々から思ってはいたのですが、そうなると文章による表現力や物語自体の構想力が問われます。そのためには事前に後々の物語に矛盾が出ないように小説自体の構想を考えなくてはなりません。そして俺にそんな自信はありません。
そんなことを考えると、作家さんとか漫画家さんとかってやっぱり凄いなと思います。
多分一本の作品を書くために山ほど原稿を書いたり、調べものをしたり、構想を練ったりしてるんでしょうね。
出来上がったものを読むだけなら簡単な話ですが、俺にはまね出来そうにありません。(小説や本を読むのは好きですが)
PR
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL