水泳
おはようございます。久しぶりに『由良日記』を更新をしようと思います。
突然ですが、皆さんは『スポーツ』と聞くとどんなものを思い浮かべますか?
野球、サッカー、陸上競技等様々なスポーツがありますね。
障害者であっても車椅子バスケットや車椅子サッカーなど色々なスポーツに意欲的に
取り組んでいる人がたくさんいます。今年はパラリンピックが開催された年でもあり、
そういった意味でも障害者スポーツが注目を集めた年ではないでしょうか?
そんなパラリンピックの選手達に刺激を受けて…という訳ではありませんが、先日、
久しぶりに高野の障害者スポーツセンターで泳いできました。
泳ぎに行こう!と思い立った理由としては第一に自分の○段腹が気になった事、
第二に普段から運動する機会が少ないという事、第三にいつも重そうな体を引きずって
歩くお母さんの姿を見ていることです。『スリムになろう』とは思わないのですが、
このまま運動不足が続いて肥満体型になれば、身動きそのものがとりづらくなるかも
しれないと思ったからです。
実際、家では一箇所に留って何かをしていることが多く、運動をほとんどしていない
上に、ピースフルリンクでも大抵はパソコンの前に座って作業をしています。
こうなると自らが運動する機会を作らなければ、その機会は訪れません。
その日は朝から肌寒く、正直プールに行くのをやめようかと思いましたが、
正午前に気温が上昇し、絶好のプール日和?となりました。
午前11時、出発の仕度をしてお父さんの車で家を出ました。”仕度”というのは具体的
には自宅で水着に着替えて、上だけを着て家を出たわけですが…
お母さん「アンタ、その格好で行くん」
とお母さんに突っ込まれました。何と言っても昼前で昼食をとらずに家を出るため、
このままだと水着のまま飲食店をうろつくことになります。ただ、このときはいていた
水着は、半ズボンのように短く、肌にぴったりとフィットするタイプだったので、
パッと見ズボンに見えないことも無く…『まあ分からないだろう』『似たような格好を
した人もいるんじゃない?』ということでGOサインが出ました。
その後、『和食のさと』で食事をしましたが、特に『ご指摘』は受ける事は無く、
店内の空調が少し寒く感じただけでした(笑)
さて、昼の13時頃に無事?障害者スポーツセンターに到着し、駐車場をのぞいて
みると思いのほか、たくさんの車が停車していたので、ちょっと嫌な予感がしました。
というのは、夏場のプール利用者は非常に多く、運が悪ければ泳ぐスペースすら
満足に確保できないからです。
スポーツセンターに入ると午後の部は十三時半からということだったので、
しばらくスポーツセンター内のテレビの前で野球中継を見たり、携帯電話のアプリ
ゲームで遊んでいました。
午後13時半ぐらいに脱衣所へ向かい、上の服だけを脱いでプール用の車椅子に
乗り換え、プールへ行って見ると…
意外に利用者が少なく、これなら安心して泳げるなと思いました。
で、泳ぎのほうはどうだったのか、というと日ごろサボっていることもあり、泳ぎの
感覚やフォームを思い出すのにちょっと時間がかかりました。
特に以前ハロウィックで教わったはずの平泳ぎの泳法が思い出せず、手足がバラバラ
に動いていたのは泳いでいる本人も自覚するほどです。
それでも25mプールを背泳ぎと平泳ぎで何往復かしている内に、手足だけは
ほぐれてきて徐々に動きやすくなってきましたし、入りたての頃よりも身体の動きも
動きが滑らかになって感覚も戻り、時間がたつにつれて調子が上ってきたと思います。
夏場ということもあり、プール内の水温も温かく、泳いでいる最中に寒くなって手足が
動きづらくなることもありませんでした。
その後は、自分でプール内の壁につかまって自主的に休憩したり、プール内の休憩
アナウンスに従ってプールサイドで休憩を取りつつ、約2時間くらい背泳ぎと平泳ぎを
繰り返しました。
そうしている内にプールの利用者の人数が徐々に増えてきて泳ぐ場所がなくなって
きたので(単純に疲れたというのもありました)プールからあがる事にしました。
久々にしては良く泳げたほうかと思います。
今後も運動を兼ねて週に一回くらいはプールで泳げたら良いなと思います。