忍者ブログ
2025 07
≪ 2025 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 08 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



110番のサービス化!?

 毎日寒いですね。この間の1月10日は110番の日だったそうで、その日に因んでこれまでにどんな用件で警察に相談の電話が入ったのか、という事をテレビで放送していました。
 さて、警察への通報と聞いて皆さんの頭に思い浮かぶのは一体どんな事でしょう?少なくとも俺はそんな大きな騒動に巻き込まれたことは無く、刑事ドラマ等で起こった事件くらいしか思い浮かばないわけですが、誰かが誘拐されたとか、ひったくりにあったとか、家が荒らされている等といった緊急性の高いものに対して警察への通報、つまり110番を行うものだと思います。
 ところが、その番組で取り上げられていた通報の事例はほとんど緊急性もなく、どちらかと言えば雑用っぽい、その位自分で何とかしてほしいと思うような何でもないようなものがほとんどでした。詳細は忘れてしまいましたが、事件や事故が対象というわけでなく、通報者自体がどこかのお店がお客さんに対して行うサービスの延長線上の様な感覚で警察への通報を利用しているとしか思えないような内容でした。
 もちろん本当に緊急性のある電話や切実に悩んで警察を利用する人も当然多数いるはずなのですが、緊急性の低い110番が増えれば、本当に警察の助力を必要としている人達に警察が対応しきれない気がしてなりません。こんなことを通報する人がいるんだなぁとお母さんと二人でテレビの前に座って笑ってました。
PR


この記事へのコメント

この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字






この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31