2つのバイキング
2011/06/08 17:43:02
皆さんは、『バイキング』と聞くと何を思い浮かべますか?たぶんほとんどの人達の場合、『食べ放題』を思い浮かべると思います。
今日6月8日は『バイキングの日』だそうです。といっても『食べ放題』の『バイキング』を意味するものでありません。『食べ放題』を意味する『バイキングの日』はまた別に存在するそうです。では6月8日の『バイキング』とは何を意味するのか、下記のインターネットによる記述が正しければ、『食べ放題』を意味する『バイキング』の語源はまさにこちらにあるということになります。
『バイキングの日』
バイキングは北欧出身の海賊の総称。793(延歴12)年のこの日、バイキングの活動が初めて記録に現われたことに由来。剣や斧で武装した彼らがイギリスのリンディスファーン修道院を襲撃し、人々を驚かしたといいます。
ちなみに、日本で「バイキング」と聞けば、食べ放題と思う人がほとんどではないでしょうか。食べ放題を意味する「バイキング」は、1957年、当時の帝国ホテル支配人の犬丸徹三氏が旅先のデンマークで出会った北欧の食べ放題料理、『スモーガスボード』がモデルとされるそうです。犬丸氏は、食べ放題料理を提供する新しいレストランの名称を社内公募した結果「北欧と言えばバイキング」という発想と、当時上映されていた『バイキング』(1958年)という映画の中の豪快な食事シーンが印象的だったことから、『バイキング』と名付けることに決定し、帝国ホテル内に『バイキングレストラン』を1958年にオープンしたんだとか。(http://www.jkokusai.co.jp/news/post-428.php)
ちなみに、日本で「バイキング」と聞けば、食べ放題と思う人がほとんどではないでしょうか。食べ放題を意味する「バイキング」は、1957年、当時の帝国ホテル支配人の犬丸徹三氏が旅先のデンマークで出会った北欧の食べ放題料理、『スモーガスボード』がモデルとされるそうです。犬丸氏は、食べ放題料理を提供する新しいレストランの名称を社内公募した結果「北欧と言えばバイキング」という発想と、当時上映されていた『バイキング』(1958年)という映画の中の豪快な食事シーンが印象的だったことから、『バイキング』と名付けることに決定し、帝国ホテル内に『バイキングレストラン』を1958年にオープンしたんだとか。(http://www.jkokusai.co.jp/news/post-428.php)
全然知りませんでした。海賊と聞いて思い浮かべるのは『ルフィ』、『フック船長』、『ジャック・スパロウ』位です。どうしてこんなに知名度が低いのかと考えると、やはりバイキングの活躍の舞台が、『日本』ではなく、『イギリス』だからでしょうね。
因みに『食べ放題』の『バイキングの日』を意味する日は、
ということで、日本記念日協会に公認されているそうですよ。
PR
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL