3D映画
2010/02/22 11:18:14
先週の土曜日「アバター」を見てきました。
感想はと言うと正直長く感じました。
長く感じたということは映画に自分が入り込めていないためにそう感じたということです。
結構たくさんCMを流していましたし、どんなもんやとおもいみにいきましたが・・・映像はきれいでしたけど、俺には作品の良さや世界観がうまく掴めませんでした。
さて、この映画を見た理由の一つとして、3Dでの上映を見てみたい、というのがありました。
3Dとは普通の映像と違い映像が前に飛び出して見えるという視覚効果のことで、劇場に行くと入場の直前に3D眼鏡という3D映像を見るための眼鏡が手渡され、それをかけてスクリーンを見ることにより、映像が飛び出て見えるという仕組みです。(この分だと思いますが通常の映画より三百円高くなります)
ついに映画を3Dで見る時代が来たのか、と思いつつ俺の頭の中にある疑問が浮かんでいます。
その疑問の一つはこのまま3D映画が普及すれば通常の映画が見られなくなるんじゃないか、というもので、
そうなると映画好きの俺としてはチケットの値段が高くなる分、映画を見に行きづらくなります。(通常料金千八百円でも結構高いと思います)
もうひとつがもし3D映画がDVDで発売されても3D映像に対応したテレビを持つご家庭でないと視聴ができないのではないかということです。今テレビをを持ちのほとんどの方は2D(平面)だと思いますし、テレビなどはそうそう簡単にかえられるものではありません。
通常のテレビでは映画が見れなくなるかもしれないと思うと心配です。
感想はと言うと正直長く感じました。
長く感じたということは映画に自分が入り込めていないためにそう感じたということです。
結構たくさんCMを流していましたし、どんなもんやとおもいみにいきましたが・・・映像はきれいでしたけど、俺には作品の良さや世界観がうまく掴めませんでした。
さて、この映画を見た理由の一つとして、3Dでの上映を見てみたい、というのがありました。
3Dとは普通の映像と違い映像が前に飛び出して見えるという視覚効果のことで、劇場に行くと入場の直前に3D眼鏡という3D映像を見るための眼鏡が手渡され、それをかけてスクリーンを見ることにより、映像が飛び出て見えるという仕組みです。(この分だと思いますが通常の映画より三百円高くなります)
ついに映画を3Dで見る時代が来たのか、と思いつつ俺の頭の中にある疑問が浮かんでいます。
その疑問の一つはこのまま3D映画が普及すれば通常の映画が見られなくなるんじゃないか、というもので、
そうなると映画好きの俺としてはチケットの値段が高くなる分、映画を見に行きづらくなります。(通常料金千八百円でも結構高いと思います)
もうひとつがもし3D映画がDVDで発売されても3D映像に対応したテレビを持つご家庭でないと視聴ができないのではないかということです。今テレビをを持ちのほとんどの方は2D(平面)だと思いますし、テレビなどはそうそう簡単にかえられるものではありません。
通常のテレビでは映画が見れなくなるかもしれないと思うと心配です。
PR
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL