忍者ブログ
2025 07
≪ 2025 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 08 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  
の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



K-1ダイナマイト

おはようございます。もうすぐ年末ですね。2010年もそろそろ終わりが見えてきました。
 皆さんはどんな風に年末を過ごしますか?俺は年末から年明けにかけて田舎に帰ることになると思います。
 この年末から年明けにかけての楽しみと言えばおじいちゃんとおばあちゃんの顔を見に行くことが出来ること、そしてその近辺を回ってお年玉を回収すること、(こちらはもうあまり貰えなくなりました)そして『K-1ダイナマイト』です。『K-1ダイナマイト』は年末の夕方6時位から11時位にかけてテレビ中継をしている格闘技のイベントで、俺にとっては『紅白歌合戦』よりも楽しみにしている番組です。年末に行われるイベントにも関わらず、選手のマッチメイク等がまだ決まっていないようですが、個人的にはこのイベントに毎年出場しているボブ・サップ選手の出場を楽しみにしています。
 実は俺はサップ選手がデビューした2002年位からK-1を見始めました。あの荒々しいファイトスタイルと強烈なパワー、ゴリラを思わせる体躯で当時のK-1王者であったアーネスト・ホースト選手を倒した姿を見て、この選手は凄いと思い、一気にファンになりました。デビューから数年間はK-1の試合にもよく出場し、CMでも頻繁に顔を見かけましたが、今年はK-1の試合でもあまり顔を見かけなくなったため、淋しく思っています。
 しかし、『K-1ダイナマイト』に関してはサップ選手は毎年のように出場しているので、今年ももしかしたらマッチメイクが組まれ、久しぶりにサップ選手の顔を見ることが出来るかもしれません。他の試合ももちろん楽しみではありますが、『K-1ダイナマイト』における俺の最大の関心はそこにあります。年末は是非ボブ・サップの試合を見て年を越したいです。
PR


雪景色

おはようございます。毎日とても寒い日が続きますね。日本の冬もいよいよ本番で北の方ではもう雪が降り始めています。
 さて、俺の住んでいる京都の方はというと、寒くなったり雨が降ったりはしますが雪は降りません。ごぐ稀に雪が降ることはあっても、路面に軽く白い斑点が出来る程度で積ってはくれません。ですので雪合戦も雪だるま作りもホワイトクリスマスともほとんど無縁です。そんなことを考えると北の方に住んでいる人たちが少し羨ましく思えます。
 そんな京都でも北部の方(俺のおじいちゃんやおばあちゃんの住んでいる田舎の方です)まで行けば雪を被った民家の屋根や、除雪車によって道の端に溶けられた雪や山の雪景色なんかをあちこちで見ることが出来ます。路面に降り積もった雪は何センチもの雪の層を成し、天からは絶え間なく白い雪の結晶が舞い降りてくる…そんな風景を見ることが出来ます。大気が汚れていないせいか、ここらあたりで降る汚い雪とは違い本当に真っ白な綺麗な雪を見ることが出来ます。このあたりではこれほどの量の雪も純白の綺麗な白い絨毯も見たことがないせいか、私的には“田舎のお気に入りの風景”の一つになっています。
 もうすぐお正月なので、俺は例年通り正月休みを利用して両親と一緒に田舎に帰ることになります。運転をするお父さんは車のタイヤにチェーンを巻いて安全運転で車を操縦しなくてはならないと思いますが、北部独特の“白い景色”は少し楽しみです。

電動車椅子の長所

本日12月9日は自宅にてこのブログの作成に当たりました。
 というのもこの日は午後から天候が崩れるらしく、通勤は難しそうに思えたため、ピースフルリンクをお休みする事にしたからです。
 さて、こういったときに問題なのが昼食です。普段であればピースフルリンクで注文したお弁当を頼むのですが、今回はそうもいきません。両親は共働きなので、誰かに何かを調理してもらうわけにもいかないし、自分で何かを作って食べようにも俺は調理法を知らないし、何か知っていたとしても家の調理器具や食器は高い場所にあるため手が届きません。これで雨でも降ろうものなら本当に最悪の事態ですが、朝の気象予報などまるで嘘だったかのようにお昼を過ぎても太陽が顔を出しており、近所のライフまで買い物に行く事にしました。
 ライフに着いてお弁当コーナーでお寿司の詰め合わせとクリームコロッケを購入しようとレジの清算を待っていた時、俺はおかしな事に気が付きました。それはお寿司になら100%付いているはずの醬油がお寿司の詰め合わせの中に見当たらなかった事です。
 これはさすがに変だろうと思いレジの店員さんに、
「このお寿司には醤油が無いんですか?」
 と聞くと、
「醤油はあちらに」
と言ってレジの脇を指差しました。
 目をやるとそこにはガリと醤油をたくさん持った定員さんの姿がありました。お寿司の詰め合わせやクリームコロッケなどと違い、こちらは無料のようでしたが、ライフがお寿司と醤油を別々に分けている事を初めて知り、少し驚きました。
さて、そのライフから買い物袋を持って帰宅する事になりました。こういったときに困る事が荷物の持ち運びですが、ここで皆さんに質問です。皆さんはこういった荷物をどのように持ち運びますか?もちろん大多数の人は“手”を使いますよね?ところが車椅子利用者の場合、手を使う事はできません。というのは、一般的には車椅子を漕ぐ時に両手が必要になり、物をもてなくなってしまうからです。膝の上に物を置いて進む事も出来ますが、不安定なため膝の上のものを落とさないようにするには結構な注意が必要です。そんなときには誰かに頼んで車椅子の手押しバーに荷物を引っ掛けてもらうか、背もたれの裏側にあるポケットに荷物を入れてもらってから持ち運びますが、このようにすると位置的には自分で荷物を取りづらくなります。
ただこれは“手動の車椅子”に限った事です。俺の場合電動車椅子なので、その心配はありません。電動車椅子の代表的な長所は二つだと思います。一つ目は路面に対して過剰な体力を使わなくても移動が可能な事です。やってみるとわかりますが、屋外の道を車椅子を使って自力で進もうとすると路面の傾斜具合などからかなり強い抵抗を両腕に受ける事になると思います。電動車椅子の場合は、片手でレバーを動かすだけで進行方向に自動で動いてくれるので、ほとんど体力を使いません。

海老蔵さん

おはようございます。
 朝テレビを点けると色々な報道番組を放送していますね。俺の朝は午前六時半のNHKニュースを観てその日の天候や今日のニュース等を確認し、七時半からは8チャンネルで軽部さんと過ごします。8時からは『とくダネ!』で小倉さんのオープニングトークを観て過ごします。
 ここ何週間かの芸能ニュースは海老蔵さんでの暴行事件で持ちきりです。休みの日などもチャンネルを回せば色んな局がこの話題を取り上げています。当初は海老蔵さんの方が一方的に殴られたような扱われ方をしていましたが、相手男性の出血痕が発見される等、色々な新情報が出てきていますね。どちらの言い分が正しいのかということはやはり現場に居合わせた関係者しか分からないところがありますが、一つの事件に対して二つの言い分があるのならどちらかが、なんらかの嘘をついているか、なんらかの思い違いがあるということになります。
 ただ、あまりこの話題をほじくり過ぎるのもどうかと思います。上記にも書きましたが何処にチャンネルを合わせてもこぞって朝から晩まで同じ話題を提供しているのは、テレビを観ている方も飽きてくるし、海老蔵さんや男性がかわいそうに思えてきます。
 確かに国民はある種有名人の私生活や色々な騒動について知りたいと思っている所はあると思います。その意味においては海老蔵さんは絶好の『ネタ』になり得ます。しかし、同じ事件を何度も大きく報道されれば、本人たちも周囲の人間もなかなか落ち着くことが出来ないだろうし、海老蔵さんに対する印象も実際以上に悪くなってしまう恐れがあります。もういい加減ほっといてあげればいいのに…というのが正直な感想ですね。
 どうせ番組を放送するのなら他局にないような新しい企画でも考えて、個別の“局としての味”みたいなものでも出せばいいのにと思うのは俺だけでしょうか?


炊飯器

おはようございます。毎日寒いですね。
さて、今朝起床すると部屋の様子にある変化が起こっていたことに気付きました。
それは…いつも黒い炊飯器が白くなっていました。
「炊飯器代えたの?」
 と俺がお母さんに聞くと、
「今修理に出してんねん」
 という回答が返ってきました。
 実はここ暫く、家の炊飯器で炊いたご飯から悪臭がするため、ご飯を炊いても悪臭の為そのまま捨ててしまうということが何度かありました。それで家の炊飯器を当分の間修理に出し、その間別の炊飯器を借りて代用することになりました。
しかし…
おかあさん「アレ~保温のままになってるで!どうするん?」
お父さん「うーん…」
というような状態で、今朝のご飯が炊けておらず結局カップラーメンを食べることになりました。
 お母さんに至っては元々機械音痴で未だにHDDの録画が出来ないくらいで、お父さんもいつも使いなれた炊飯器の様には勝手がいかないようです。ただでさえあまり食べるものがないのに、炊飯器が戻ってくるまでの間家の食卓は大丈夫なのかと心配になりました。

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31