忍者ブログ
2025 07
≪ 2025 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 08 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  
の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



普天間基地

民主党のマニフェストとして「沖縄県にあるアメリカ軍基地を最低でも県外に移す」というものがありました。
 民主党は五月末までに事態の決着を図ろうとしていたようですが、どうも無理なようです。

 移設先候補の徳之島の人達からは基地移設に対して猛反対を受け、沖縄の人々からは公約を守れと言われ、アメリカとの交渉もまとまっておらず、挙句の果てには「あの発言は自身の努力目標だ」ということを一国の首相が言う始末・・・・選挙前の公約と政権獲得後の現在の姿がずいぶんかけ離れているように感じます。

 ここまでくれば五月中の決着などは、もはや望みませんが、アメリカにも都合がよく、徳之島の人達にも都合がよく、沖縄の人達にも喜んでもらえる、そんな離れ業のような方法があろうとは思えません。
 
実現不可能なことについては早めに頭を下げ、相手の顔色を伺ってばかりいずに、何らかの決断をしなければ事態は治まりません。今何ができてこの先どうなるのか、良く考えた上で何らかの打開策を打つべきでしょう。

 今、この時期になって谷亮子さんなどを政界に出馬させてみても、俺の目にはイメージアップ戦略にしか映りません。
 
 鳩山首相のリーダーシップが問われます。
PR


交流戦開幕!

今日からプロ野球の交流戦が始まります。
 この交流戦は日程的には二連戦の後一日開くというペースで進められるので、リーグ戦時と異なり、投手のやりくりに余裕ができ、かなり楽に戦えるようにになります。結果優れた投手が二、三人いればそれが主力級の投手であっても思い切ってぶつけてくる事が予想されます。
 タイガース初戦の相手は日本ハムファイターズです。おそらく初戦を取って勢いをつけたいのはどこのチームも同じだと思われるので、ファイターズはあの球界の大エースダルビッシュ投手を初戦からぶつけてくるであろうと予想しています。
 以前今年のタイガースが『攻撃型のチーム』とこのブログ上でご紹介したかと思いますが、良い投手にかかると如何に大打者がスタメンに名を連ねようとそう簡単には打てません。厳しい戦いが予想されますが、もしダルビッシュ投手に打ち勝つようなことがあれば、明日以降の交流戦、さらには交流戦後のペナントレース再開へ向け、大きな弾みになるような気がします。そんな風に考えるなら、今後のペナントレースの明暗を握る大事な一戦です。なんとか初戦に良い形で勝ってくれることを祈っています。


涼しくなりますように・・・・


今日(11日)は雨でした。
 いつもならこんな日は何処にもいけず退屈だなぁーと言うことを書きますが、今日はそうではありません。
 まあ外出がしにくいため、退屈なのは違いは無いですが、今日の午前中は昨日録画した『月曜ゴールデン』枠の『ダイハード2』をみてすごしました。
この映画はジョン・マクレーン警部補がワシントンのダレス国際空港にてテロリストと死闘を繰り広げるアクション映画です。
 映画としては20年位前のものになりますが、久々に見たので結構楽しめました。
 午後からは『キマイラ』の第3巻(新装版)を再読しました。
 これを読むのは今回で三度目となりますが、やはり自分にとって最高の作品であるらしく、何度読んでも飽きはこず、一度ページを開くと何時間でも読者をひきつけてしまうこの作品は、他の書籍を寄せ付けない圧倒的なエネルギーと魅力を感じます。いつ次回作が出てもいいように?キマイラの本編(新装版)八冊と外伝一冊を合わせた九冊を今のうちに読んでおこうと思います。
 さて、今日(11日)はそんな風にして過ごしていたわけですが、実は今日の雨は俺にとって歓迎すべきものでもあります。
 と言うのもここ数日は初夏のような暑さが続き、このまま行くと夏にはどうなってしまうのかという心配もあったので、雨が降ることによって少しは涼しくなるのではないかと期待しています。気温よ下がれ!


母の日

5月9日に京都駅に行ってきました。ここ何ヶ月かは週末になると田舎に帰ることが多かったので土、日を使って自力で外出するのは久しぶりでした。
 目的はオセロの必勝本の購入でした。本を探すときは街にある小さな本屋さんよりももっと大きな本屋さんで探すほうが有利です。というのも店舗の規模が小さければそれだけ扱っている本も少なくなるため、目当ての本を置いている可能性も低くなります。そんなことを考えるのであれば、京都駅のアバンティーは狙い目です。
 京都駅のアバンティー六階で店員さんに「オセロ、将棋等ボードゲームの攻略本はありますか?」ときくとそれらしき本棚の前に店員さんが案内してくれました。
 目を本棚に向けると、それらしいやはりたくさんありました。しかし、よーくみると・・・・
麻雀、囲碁、将棋、チェス・・・・・あ、あれ?オセロは?と探しても何処にもそれらしき書籍が見当たりません。
 無駄足と解ったので本を探すのを諦めました。
 時刻はまだ昼過ぎだったので夕方まで電車や車椅子を使って京都市内をうろついた後、その日が母の日であることを思い出し、折角なので花でも買って行こうかと思い立ちました。しかしそれにはいくつか問題がありました。
 第一に俺は花に対してあまり興味が無いため、花の名称すら解りません。
 第二にお母さんの好きそうな花、又はこの時期に渡すべき適切な花がどれなのか、それがわかりません。具体的に書くならばこの時期の花としてこんな花が旬であるとか、母の日のプレゼントとして送るのはこんな花が適切だとか、花言葉がどうだとか、そういったことです。
かといって「今から花を買うんだけどどれがいい?」などと聞けば、親の立場上「そんなものは買わなくていい」と言われるかもしれないし、答えが聞けたとしてもサプライズ感が無くなってしまってはお互いにとって意味がありません。
 第三にこれが一番大きな理由ですが、俺の持ち歩くお金と言うのは元をたどればほとんど両親のお金であり、そのお金で何かを買ってもそれはプレゼントと呼べない気がしました。
 上記のようなことを考えると、なんだか買わないほうがいいような気がし、結局何も買いませんでした。誰かにプレゼントを贈るというのはやっぱりいろんな意味で難しいと思いました。最近のお母さんは少ししんどそうだったので、母の日くらいは何かしようと考えたわけですが、では何をとなるとプレゼントを渡すという方法しか思いつかず、かといって花以外のプレゼントも特に思いつかず、正直何プレゼントしたらいいのかよくわかりません。普段やりなれていないことをいきなりやろうとするところに無理があるのかもしれませんね。

春はどこへ・・・

ここしばらく暑い日が続いています。
 まだ五月であるにもかかわらず、太陽全開って感じです。
 今年の春は例年よりも雨の日が多く、それがようやく過ぎたと思ったらこの暑さです。
 これがまだ一カ月先くらいの気候であれば納得はいきますが五月とは思えない暑さです。
 
しかしアウトドア派の皆さんにとってはこの時期のこの気候はGWと重なって最高の日和になったのではないでしょうか。
 俺はGW中も田舎に帰っていました。
例によって対してすることはなく、おじいちゃんの農作業の様子を眺めていました。
俺が畑に行った時には畑に植えた野菜(ナス、ウリ等)の上に透明なビニールをかぶせ、そのビニールの両側にスコップで畑の周りにある土をかぶせビニールを固定している所でした。今年は気候的にも寒いため、そうしないと作物自体がうまく育たないそうですが・・・・何処が?と思わせるほどのここ数日の気温と天候です。
 近年はは春も秋もなくなって、ただ夏と冬が交互に続いているような気候が多く、あまり心地のいい日が少ない気がします。今年の春はその象徴の様なものではないでしょうか?
 とは言え、まだ昼と夜の寒暖の差が激しいので、皆さんも体調にはお気を付けください。
 俺は早くも鼻をぐずつかせています。
 

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31