忍者ブログ
2025 07
≪ 2025 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 08 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  
の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



古いCDを探そう

俺は音楽CDを時たま聞きます。音楽CDを聞くきっかけは好きなアニメの主題歌だったり、たまたま聞いていたFM放送で自分はそれまで知らなかったけれどいいなと思ったりスーパー等で流れた曲が気にかかったり・・・と様々ですが、そういった時はCD店に出向いて楽曲等を探します。
 でもいくつか困ったことがあります。
一つ目は楽曲自体の題名や作曲者などが解らない場合です。
俺の場合主にクラシックがこれにあたりますが、曲に聞き覚えがあったとしても作曲者も曲名もわからないようでは探しようもなければ尋ねようもありません。
そしてもう一つ 。これは音楽CDに限ったことではありませんが、曲の題名も歌手もわかってはいるけれど、曲自体が古くて、又はバンドや歌手が解散、引退等をして何年か経ち、曲自体がお店に置いてない場合、又はCD自体がもう生産されていない状態です。
 この場合はそもそも音楽CD自体が作られていないので、そもそも買うこと自体ができません。今流行のヒット曲とかであれば、宣伝もバンバンやるし、店頭にもCDが山のように置かれます。しかし、絶頂期を過ぎた曲古い曲等は、新しい曲に埋もれて行き、忘れ去られていきます。
 
俺はたまに古い曲が聞きたくなる、もしくは手に入れたくなるのですが、リリースされて何年の経った曲はよほど有名な曲か、その季節を象徴する曲でない限りなかなかテレビやラジオから流れることはないし、ましてCDとなるとお店へ行ってもなかなか見かけることはありません。
 兄はインターネット等からいろんな曲を取り込んでCDに録音したりしていたのですが、俺には録音法はおろかどうやってインターネットで曲を探すのかすらわかりません。
どこかに古今東西、いろんなCDが売っているお店はないかなぁと思います。そしたら買に行きたいのに・・・・
PR


フライングディスク大会

来たる4月29日京都障害者スポーツセンターにおいてフライングディスク大会が行われます。
俺もその大会に出場する予定です。この競技は大きく分けて二つの競技に分類されます。

①眼前に輪を置き、競技者が特定の距離を置き、10投ののディスクを投げ、輪の内側を通過したディスクの数を競うものです。

②競技者が三投のディスクを遠くに投げ、その飛距離を競います。三投目を投げ終えた時点で一番飛距離の長かったディスクをメジャーで計測し、その時計測した飛距離の長さが、その競技者の記録になります。
こちらは純粋にスタート地点から落下地点までの長さを競う競技です。

①の場合、目の前輪はかなり大きく、距離も大して遠くはないため、以外に簡単そうに思うのですが・・・
過去二度ほどこの大会に参加をした俺はそれが意外に難しいことを知っています。
 なぜかというと、投げる時のちょっとした力の加減やディスクを放すタイミングによって輪っかの枠にあたってディスクが入らなかったり、とディスクが飛来中に思わぬ方向にカーブががかり、あらぬ方向へ飛んでいくこともあります。参加者多しといえど、10投全てを輪っかの中に通せる人はごく一握りです。

②の場合はこれは俺の場合、話になりません。遠くまで飛ばせる人は20m以上の飛距離を出す人もいます。
俺の場合頑張っても10mに届くか届かないかなので、勝負になりません。(笑)

なのでも俺がし表彰状等貰ってくるとすれば、①になると思います。(厳しいだろーなぁー)
良い成績が残れば、また後日談など書いてみます。


金本選手

4月17日、阪神の金本選手の全試合連続フルイニング出場の記録が1492試合で途絶えました。
この記録が如何に凄い事か、説明します。
 
まずは、全試合連続出場記録の説明からしたいと思います。
全試合連続出場記録とは文字通りその選手が連続して出続けた試合の数のことです。これはその選手が一試合でも試合に出られなくなれば止まってしまう記録です。
 ただし記録を作るのはプロの選手であり、『自分が出たい』と言ったところでそれに見合うだけの結果を残さなければ出場させてもらえません。各球団には二軍の選手も含めて、何十人と選手がいるので、(一球団最大で一、二軍を合わせて70まで選手を雇えます)調子が悪かったり怪我等が長引けば、今いる選手の中で実力の高い選手や、調子のいい選手と入れ替えるなんていうこともしょっちゅう行われます。ですからこの記録を作っていくにあたっては試合に出続けながら周囲の人間が納得できるような結果を常に残さないといけませんし、また健康管理等も重要になってきます。
 ただし『全試合連続出場記録の場合、試合の開始から修了まで常に出続ける必要はなく、代打や代走として途中から試合に出ても記録は継続できます。

次に全試合連続フルイニング出場について説明します。
この記録はすべての試合の一回から九回までを出続けると言うことです。つまり、全試合連続出場記録では可能な代打、代走等で途中から出場して記録を更新することはできません。つまり金本選手は1492回試合開始から終了まで途中主出場一切なしで試合に出続けたと言うことです。

こう書くと、金本選手は怪我をしないのか、と不思議に思う人もいるかもしれません。でも実際はそうではありません。金本選手の体は物凄く頑丈ですが、怪我や手術をしたこともあります。しかし、頭にデッドボールが当たろうが、手を骨折しようがとにかく毎試合出続け、さらに人気球団であるタイガースの四番という物凄い圧力のかかる中、ここぞというときに相手チームのエースを強烈な一撃で度々粉砕してきたまさに日本球界の四番です。チームの低迷中にあっても常に優勝を目標とし、ほかの選手を叱咤激励し、あるいは背中で引っ張りながらチームを活気付けてくれる本当に頼もしい選手です。
 ただ、そんな金本選手が『自ら試合の出場を辞退した』というのが気にかかります。

スポーツ新聞には『チームに迷惑をかけないためであり、年齢による衰えが原因ではない』
とかかれていましたが、金本選手も42歳です。もしかしたら『世代交代の波』が来ているのかもしれません。

早く怪我を治してタイガースに復帰してくれる事を願っています。

4月17日とは・・・

おはようございます。
先週の土曜日にピースフルリンクの近くにある散髪屋さんで髪を切ってもらいました。
カットの最中にふと前方を見てみると、一枚の札に目が留まりました。

札には『4月17日は恐竜の日』とありました。

どういうことなのかと尋ねてみると、その日は『どこぞの博士が恐竜の卵を探しに出発した日』だそうです。
気になった俺は散髪の後で携帯電話を使って調べてみることにしました。
以下がその結果です。

『恐竜の日』
1923年、アメリカの動物学者【ロイ・チャップマン・アンドリュース】がゴビ砂漠へ向けて北京を出発したことに因む。その後、5年間に及ぶ旅行中に恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し、その後、本格的な恐竜研究の始まりになった。(GREE辞書調べ)

こんな日があったんですね。
札を見るまでは、そんな記念日があることすら知りませんでした。
『明日、誰かに話したくなる雑学』ではないですが、俺にとって珍しい発見でもあったし、ちょっとこのブログに書いてみようと思いました。皆さんは知ってましたか?
インターネット等でいろんな日を調べていけば、まだまだその日に関係する行事とか記念日が出てきそうな気がするので、いろんな日の記念日や行事を調べてみるのも面白いかもしれないと思いました。
世界は日々新しい発見の連続ですから。  

臭いのうつる洗濯物

今朝、Tシャツを着ようとすると塩辛く、すっぱそうな臭いが俺の鼻腔をつきました。
 こんなことは家ではしょっちゅうありますが、暖かい季節になってくると特に『その傾向』が強くなります。
悪臭の元凶は多分汗であるとは思いますが、臭いからといってほかの衣類と一緒に洗濯機にかけたりすれば、一緒に入れたほかの洗濯物まで悪臭の餌食となります。
本来なら汚れはもちろん臭いなんかも取ってくれるのが洗濯機のはずですが、洗濯後服を着ようとすると、汗の臭いがし、本当にきちっと洗濯ができているのか、疑問に思います。(乾燥機が悪いのか?)

これから夏を迎え、必然的に汗をかくことも多くなってきます。
何かいい方法は無いかなぁと思ってます。 


06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31