忍者ブログ
2025 07
≪ 2025 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 08 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  
の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



行くべきか…行かざるべきか…


おはようございます。
一昨日の日曜日はピースフルリンクの応益負担反対パレードがありました。
本来であれば俺も参加する(させられる?(笑))予定でしたが、週間予報では数日前から天候が思わしくなく、当日を迎えてもやはりどんよりとした雲が空を覆い、雨の前の独特な風が吹いていました。
 実は俺はパレードへのそのものはあまり気が進みませんでした。その理由はまず第一に『応益負担』という制度がよく解っていなかったこと、第二にパレードそのものについてのイメージが沸きにくくパレードの中で自分の果たすべき役割がわからなかったこと、第三に当日が日曜日であった事、第四にパレード自体が短時間で終わってしまうこと、
以上の理由から日曜に自分のよく知らない制度のことで、しかも短時間しか行わないパレードであれば正直行きたくないなぁーというのが本音でした。
 『行かない』と返事をするはずでしたがI職員に強引に誘われる形で『行きます』と答えてしまい、行くことになりました。
 さて、そういった約束をした以上、約束は守らないといけませんが、問題は天候です。上記のような天候であるため、なかなか自分の中で『決心』がつきませんでした。
 その決心とは反対パレードの参加の約束をした以上『特別な理由がない限りいく予定はしていた』のですが、その日はいつ雨が降り出してもおかしくない天候であり、反対パレードの途中で大雨に降られては困りますが、一方でその当時雨は降っておらず、もしも天候が持つようであれば反対パレードに参加しなくてはいけないと思ったからです。午前10時半位から昼食をとり、一応自宅を出発する準備はしたのですが、結局その後職員に電話で不参加の旨を伝えました。
 昼前に雨が降り出し、行かなくてよかったと思いました。『行かなくて良かった』というのは『雨に降られなかった』というのもあるし、正直に書いてしまうのなら『参加しなくて済んだ』という二重の思いがあります。一方で『約束したはずの参加を実現できなかった』という申し訳なさもあり、非常に複雑な思いの不参加となりました。
PR


ドーナツ屋さん

俺は通勤時にいつも電車を使います。朝自宅から電動車椅子で最寄の駅へ向かい、その駅から電車で阪急の烏丸駅に行き、そこから地下鉄船に乗り、竹田駅へ行く…というルートを取っています。
 今日の朝、いつものように阪急の烏丸駅に向かい、そこから昇降機を使って階下の地下鉄線へ降りて地下鉄のホームに向かう途中で、何やら行列が出来ているのを見かけました。
 列の先頭を管理しているらしい駅員さんに、
「これは何の列ですか?」
と聞くと、
「今日からドーナツ屋さんがオープンするんです」
と教えてくれました。
 よかったら並んでくださいとも言われましたが、通勤途中なのでさすがにそれは出来ません。
それにしても…
(平日のそれも朝9時頃によくこれだけの人が並ぶよなー。忙しい時間にみんな何をしてるんやろう)
 と正直思いました。
 これが夕方以降の話であればまだ解るのですが、一般的には平日の9時台といえば会社などに勤めている人であればとっくに出勤しており、これから一日の仕事を始めようかという時間帯であるし、学生さんであればとっくに登校時間が過ぎているので、この行列の多さには正直驚きました。
 さて、そんなドーナツ屋さんについてはもちろん俺も興味はあるわけで、一度よってみたいとは思っているのですが、俺の中にはドーナツというものに対してある躊躇いがあります。それは以前『ミスタードーナツ』のドーナツをを食べた折、ドーナツが甘すぎてあまり食べられなかったことです。それ以来『ドーナツ=極端に甘い』という印象を持ってしまうようになりました。
 今日の帰りか、明日あたりに一度実験的にそのお店に寄ってみたいと考えていますが、あまり甘さのしつこくない、あっさりしたドーナツを期待しています。

色々な記念日

おはようございます。今朝は少し肌寒く、外気も冷たくなってきました。日中と朝、夕の寒暖の差が激しいので皆さんも体調に気を付けてください。
さて今日は10月も目前の9月29日です。この日は『招き猫の日』だそうです。
招き猫といえば福を招く幸運の象徴として、たまにどこかのお店の入り口などに置かれていますよね?『招き猫が福を招く』という理由から9月29日を『来る福の日』という風に解釈し、日本招き猫倶楽部(なんだそりゃ)がこの日を『招き猫の日』として制定したそうです。
9月29日という日にはまだいくつかの記念日があって、『クリーニングの日』(9月29日のゴロ合わせ)という日を全国クリーニング環境衛生同業組合連合会というところが制定している他に、『フグの日』(2月9も同様のようです)とも呼ばれています。
ただこれらの日に何か特別なイベントなり行事なりが行なわれたという話は、少なくとも俺の知る限りにおいては聞きません。ネットで具体的に調べない以上はこういった記念日について知っている人はごく少数だと思います。
せっかく記念日を作ったのなら、小さくてもいいからその日に因んでお祝いなり行事なりをやっていかないと少数派だけの記念日で終わってしまうと思っているのは俺だけでしょうか?

王様ゲーム

先週の土曜日に京都駅のアバンティまで行って来ました。アバンティ自体で特に何か本を買おうと思ったわけではないのですが、前にも書いたとおり俺は書店の商品自体をぶらぶら見て回るのも好きなのでブラブラと見て回っていました。
 特に目に付く本がなかったので、もうひとつの目的(これがここに来た真の目的ですが)
を果たしに行きました。『王様ゲーム』という表紙に髑髏が書かれた“本の値段を確認すること”これこそが真の目的なわけですが…大判の本なので、1200円位します。しかも本というのは開いて中を読んでみるまで解らないというのが難点です。
 では何を手掛かりに本に興味を持つかというと、悔しいかなその“導入部分については帯や表紙のイラストを参考にしている”ということを認めざるを得ません。こういった部分についてはネットのレビューなんかは実際に本を読んだ人たちの感想が良いものも悪いものも載っていて便利ですね。
 せめてもう少し値段が安くなればと思い店員さんに
「この本の文庫化の予定はありませんか?」
と訊ねて見ました。文庫本であれば値段も安くなりますし、小さな分持ち運びにも便利だと考えたからですが、店員さんは
「最近出たばかりなので解りません」
とのことでした。
 未読の本なので『本を買ってまで読む価値があるかどうか』はわかりませんが、書店自体も自分たちの扱っている本については帯や表紙に頼らずに、一冊ずつ本を読んで書評を書くなり、読んだお客さんから感想を集めるなどしてある程度読者の反応や内容等が解れば買いやすくなるのになぁーと思います。
 ネタバレを防ぐ意味においても全てを公表するわけにはいかないとは思いますが、例えばファミリ-レストランなどは飲食物の名前と一緒に実際のメニューの写真とか、摂取カロリーなども載っていたりしますから実際に注文を出すときも中身がわかっている分注文をしやすいとか、おいしそうに見えるというのがあると思います。
 同様に書店なども店員さんが直接の書評を作ったり、文庫本によく挟まっている『愛読者アンケート』等の感想や意見をある程度開示することによって、かなり本が選びやすくなるとは思うのですが、そういった取り組みは不可能なのでしょうか?

体調不良

 おはようございます。昨日の雨をきっかけに外気温がグッと下がりましたね。今日は朝から身体にだるさを覚え、ルルを三錠飲んで出勤してきました。
 この原因はおそらく昨夜の過ごし方にあると思います。昨晩は急な冷え込みに対応し、冬用の布団掛け布団を引っ張り出して寝ることにしました。しかし、さまざまな事情があり、掛け布団を覆う布団カバーが無く、掛け布団を直接かけて寝ることになりました。
 ところが普段カバー月の布団で寝ているせいか、『そのまま布団を被る』というのは肌触りがゴワゴワとして気に入りませんでした。それならばいっそのこと賭け布団なしで寝てやろうと思い、結局昨夜は明け方に掛け布団を被っただけで就寝中はほとんど掛け布団を被らずに寝ていました。
 それが祟ったのか、朝から頭がボーッとし、だるい状態が続いています。まだ風邪の症状こそはっきりと出てはいませんが、これまでの自分の経験上、これはまずい傾向にあると思います。
 ついこの前までやれ30度だ35度だと騒いでいた外気温がいきなり20度近くにまで下がってしまいました。皆さんは体調など崩さないように気をつけて下さい。

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31